2009-01-01から1年間の記事一覧

夏祭り、まっさかり

8月に入り、茨木市内でも各所で夏祭りが行われています。 私も、多くの夏祭りにご招待いただき、参加させていただいてますが、本当に「夏祭り」って良いものですよね。地域の市民の皆さんのコミュニケーションの場であることはもとより、夏休み中の子どもさ…

自然とふれあうことの大切さ

この前の日曜日に、茨木市観光協会主催の「子どもイベント」が、車作のゴンゴンファクトリーで開催されました。 当日は、雨上がりの好天の中、25組の親子が参加、地元の歴史を学び、昆虫採集や権内水路散策、そして、地元漁協の協力による鮎のつかみ取りを…

ボランティア精神と地域防災

今日、やっと「梅雨明け」が発表されました。 今年は、近年になく長い長い梅雨でしたね。とくに、梅雨後半には、異常な集中豪雨があったり、ゲリラ雨があったりと、雨による被害を伝える哀しいニュースが多かったことも、心が痛むところです。 そんな中、私…

土用の丑の日ですね

今年は、暦の関係で7月中に「夏の土用の丑の日」が2回(7月17日と7月31日)あります。これは、とても珍しいことのようで、何と213年ぶりだそうです。江戸時代に、平賀源内が夏バテ予防のために、滋養のある鰻を食べることを推奨したことが、夏の…

衆議院が解散しました

もうすでに、今日のニュースをご覧になった方も多いかと思いますが、本日、衆議院が解散しました。現時点での予定では、8月31日が投開票日になります。 いよいよ、今回の衆院選が事実上、スタートします。私たちの地元からは、前職の原田憲治先生が、今回…

茨木神社の夏祭り!

今年も夏の好天に恵まれ、茨木神社の夏祭りが昨日から始まりました。 今日は、氏子の皆さん、地元小・中学生、300人程の参加のもと、神輿や太鼓巡行が行われました。賑やかで盛大な行列は、阪急茨木市駅からJR茨木駅までの大通りを行進。沿道には、梅雨…

地域の防災を考える

先日、地元の消防団員の皆さんによる夏期訓練が行われ、私も参加してきました。 今年の訓練の中では、消火器を使い、初期消火における消火器の正しい使い方を学びました。『火事だ!火事だ!、119番消防署に連絡してください。』消火器の安全ピンを抜いて…

もうすぐ夏祭り・・・

もうすぐ、茨木神社の夏祭りです。 このお祭りが近づいてくると、梅雨も終わり、いよいよ夏がそこまで来ていると感じます。 私が、このお祭りが近づいてきたことを感じるのは… 梅雨空の合間に、茨木神社の境内で行われる小学校5・6年生の児童達の太鼓の練…

地域のパトロール

先日の「へきP」の後、恒例の地域パトロールが行われ、私も参加させていただきました。 このパトロールは、北辰中学校青少年健全育成会議の役員の方々と地域の3駐在所の連携で、行われているものです。このパトロールは、ただ、デモンストレーション的に行…

今年も「へきP」に参加してきました

昨年に引き続き、今年も「へきP」に参加してきました。 「へきP」…正しくは、第26回大阪府へき地・遠隔小規模校PTA連絡協議会研修大会です。 昨年は茨木市立北辰中学校が担当でしたが、今年も私の地元である茨木市立清渓小学校が担当で、大阪府下の他7校…

おさん・茂平恋道中

井原西鶴、近松門左衛門・・・ 学校の授業にも登場する江戸時代を代表する大衆文芸の文筆家のことは、皆さんもよくご存知ですよね。 では、この二人と私たちの街・茨木市が、意外なところで関係があるということはご存知でしょうか?おさん・茂平恋道中とい…

順調に育っています!

今年もゴールデンウィークに家族で田植えをしましたが、早いもので、あれからもう2ヶ月。今年も我が家の稲は順調に育っています。 好天と適度な雨量のおかげで、すでに稲丈は、50センチほどになりました。ただ、今年は、野鳥のサギがオタマジャクシを求め…

これからの地方の在り方

先日、リーガロイヤルホテル大阪で開催された橋下徹・大阪府知事主催のシンポジウム『これからの地方の在り方』に出席してきました。 シンポジウムのメインは、橋下知事と、東国原英夫・宮崎県知事の対談でした。 お二人とも知名度抜群のキーパーソンだけに…

子ども達に芝生の素晴らしさを

先週末、素晴らしい晴天の下、茨木市立郡小学校の校庭400平方メートルに芝生4000枚を移植する作業が行われ、私も参加させていただきました。 郡小学校の校庭には、PTA、公民館関係、地域のボランティアの皆さん、野村宣一・茨木市長はじめ、大阪府…

楽しい休日

今日は、久々に家族揃って楽しい休日を過ごすことができました。私の「誕生日のお祝い」と「父の日」を兼ねて、娘夫婦達が、高槻市の摂津峡入口にある温泉旅館「かじか荘」に、私と妻と母を招待してくれました。 娘夫婦達と二人の孫にも囲まれ、みんなで楽し…

茨木市議会 平成21年第4回定例会

6月9日から18日の日程で、市議会の第4回定例会が開催されます。 今回の定例会では、市駐車場条例の一部改正含めて6件の議案、及び茨木市事務報告など15件の報告事項の審議が上程されています。 私は、補正予算の審議の中で質疑に立たせていただき、…

アドプトリバー清掃

皆さんは、『アドプト制度』をご存知ですか? 『アドプト』とは、本来は『養子縁組をする』という意味です。最近は、行政と市民が二人三脚で協力し合って進める清掃美化活動のことを『アドプト制度』と呼ぶケースが増えているのですが… 清掃と養子縁組…ピン…

森が音・楽・会

今日のブログも、前回に引き続き、茨木市の最北端に位置する銭原地区で行われたイベントの話題です。 銭原地区には、茨木市青少年野外活動センターがあります。美しい緑と空気に包まれた素晴らしい環境の中に、複数のキャンプ場があり、茨木市の子ども達の野…

なたねの刈り取りをしてきました

茨木市の最北端に位置する銭原地区の市有農地で、見山地区都市農村交流委員会と茨木子どもエコクラブの協力により『なたね』を栽培、その黄色い美しい花を観賞するだけではなく、『なたね油づくり』の体験学習を行っています。 今回は、なたねの刈り取り体験…

自治会館が完成しました!

私の地元・車作の皆さんが待ちに待った新しい自治会館が竣工し、昨日、落成式が開催されました。私も、車作地区の自治会役員として式典に出席し、落成式の司会進行役をさせていただきました。 落成式は、茨木市長、茨木市議会議長、衆議院議員、府議会議員、…

臨時議会が開催されました

第3回茨木市議会臨時議会が5月29日に開催されました。 今回の議案は、200年住宅の建築による家屋資産税の減税等に関る市税条例の一部改正、職員の給与に関する条例の一部改正(職員、特別職の人勧による給与の減額)、国の補正予算に関連するふるさと雇…

少しずつではありますが・・・

新型インフルエンザの感染によって、大阪府内は、感染防止のために様々な規制が入り、街の活気が失われていましたが、当初の予測よりも、その毒性が弱いことなどがわかり、少しずつではありますが、いつもの街に戻りつつあります。 街を行き交う人々の多くが…

亦楽山荘を視察してきました

先日、茨木市の里山森林ボランティアグループの皆さん、行政職員の方々と一緒に宝塚市・武田尾の桜の苑『亦楽山荘』(えきらくさんそう)の視察に参加してきました。 『亦楽山荘』とは、桜の研究者として有名で「桜博士」と呼ばれた植物学者・笹部新太郎氏が、…

新型インフルエンザにご注意ください

この週末に、茨木市内でも新型インフルエンザの感染が確認されました。 昨日から、ニュースや新聞でも大々的な報道が繰り返されていますが、感染源や感染ルートの捜索は、専門家に任せて、私達市民は、感染が拡大しないよう、心がけることが肝要です。 茨木…

お茶会に出席させていただきました

いつも炭焼きの体験学習でお世話になっております煎茶の師範、仲先生が講師として活躍しておられる中津公民館の煎茶講座のお茶会が、茨木市立中津公民館創立40周年を記念して、京都の銀閣寺前の『白沙村荘』(橋本関雪記念館)で開催されました。白沙村荘は…

大岩太鼓巡行 25周年!

今年、大岩太鼓巡行が復活して25周年を迎えました。 地元大岩地区ではこれを記念して祝う会が開催され、私も来賓として出席させていただきました。 当日は、地元自治会の皆さんと一緒に記念ビデオを鑑賞し、大岩太鼓に関わる皆さんの国内・外での活動をあ…

見山の郷 こども祭り

今年も、こどもの日に茨木の見山の郷で、恒例のこども祭りが開催されました。 休日になると、早朝から新鮮な農作物や地元の特産品を買い求めに来られる方々で、賑わう見山の郷ですが、この日は朝から、いつもよりも多くの人で大賑わいでした。 受付が始まる…

田植えをしました

我が家のゴールデンウィークは…今年も田植えでした。 例年、娘達や娘婿達、孫の遼太郎まで一緒に田んぼに出かけ、ピクニック気分の田植えなのですが、今年は、次女がお産の直後だったこともあり、男だけの田植えでした。 私と、娘婿達。さらに、今年から就職…

二人目の孫が生まれました!

私事ではありますが… 先日、二人目の孫が生まれました。 このブログにも何度か登場しております初孫の遼太郎は長女の息子で、今回は次女の出産でした。 長女は難産で、家族、親戚みんなで心配したのですが、次女は安産で、3500グラムの元気な男の子を授かり…

今月の言葉

これまで何度もこのブログで御紹介している本願寺茨木別院の「今月の言葉」です。4月の言葉は、一個しかないものは 自分である 数多いものは 人間である私は、この「今月の言葉」を毎月とても楽しみにしているのですが、この4月の言葉は、その意味をじっく…